分かっていることを勉強するのは時間のムダと考えておられる方々がいます。それはもっともな考え方のように聞こえますが、本当にそうでしょうか?
勉強もスポーツもレベルが高ければ高いほど、非常に頭を使います。スポーツの準備運動は確かに筋肉をならす目的がありますが、それだけでしょうか?
筋肉に指示を出しているのは脳ですよね。ここがつい忘れられてしまうようです。準備運動は実は脳の働きの準備運動の方がウエイトが高いと私は思います。
勉強も同じで、準備運動になる勉強から入ればよい。すると頭がスムーズに働き始めると思います。
しかも準備運動なので、いきなり高度なことなどけがの元ですよね。
スポーツのけがに相当するのが勉強では「ヤル気なし」「脳のけが」になっていると思いませんか?
必ずできるGA(ゴールデンエイジ)算国学習法とは、軽い準備運動から入る勉強方法ですのでGAのお子さまが必ず勉強をやり始めてくれますよ。それを「ヤル気が出た」と思ってみてくださいね。
ご連絡ください。お子さまのご様子・ヤル気をご一緒に考えさせてください。
コメントをお書きください