もともと"ヤル気"の芽はどの子にもあるようですが、自分には出来ないかも知れないと思っている間は行動を始めないで"自分にもできる"と感じた時に、初めて行動を開始するようです。
よって、お子さまが必ずできると思える勉強から始めるように準備や環境・段取りを考えてあげてください。
岸高生京大生の多くはそろばんも部活も中学受験高校受験勉強も"やれるイメージ"でスタートし、伸びた経験者です。
<京大生・岸高生の特長の一つは、難問・奇問にほとんど手を出さないことです。> そして、
私たちは貝塚清児教室で[国語力と貝塚市準拠英語]を加えて[中学受験・高校受験の強力学力武器]とし、幼児教室から小学生中学生が京大生・岸高生たちのように、
"やれるイメージ"でスタートでき、学べる[貝塚市の総合個別指導塾]として開設しました。
(お子さまが自分でも工夫してやれるイメージが浮かぶ接し方を!)
テストは自分の力で受けます。そして答えを思い出しながら工夫して書き、つぎの問題に取り組み始めます。
日常の簡単な問題でも「自分で工夫してできたという小さな成功体験」から次のヤル気がでるようなので、ほめながら幼児小学生中学受験生・中学生高校受験生に話しかけてみませんか?
"心の中で"お子さまを抱きしめて、難しさに関係なく"出来たことをほめながら"幼児小学生中学生に話しかけてみませんか?
(ダメ出しことば)「××しかできないの! 簡単なこと出来て当然ね!」→(ほめことば)「○○できたの! すごいね!」と言葉を"心の中で"変えて、"やれる工夫イメージづくり"をしてみませんか?
なぜ「やさしい」と思うか?→それは「解き方、工夫応用までイメージできるから」でしょう!
よってヤル気のある貝塚の幼児小学生中学生中学受験生高校受験生たちは「もともとヤル気があるからやる」のではなく、自分で工夫してやれると"過去の体験を思い出しイメージ(映像化)が出来た時"にそれが勉強スタイルになって、『ヤル気』がでるようです。
貝塚の進学そろばん塾ピコでもこれが幼児小学生中学受験生中学生高校受験生への指導前提です。
※※※ ホーム以外のヘッダー・ページは下記一覧の通りです。
→先の青い文字部をクリック願います。
(下に○○pは、下層にあるページ数) ※※※